川嶋 守彦 展 「対様をみる」Morihiko Kawashima Exhibition

2025.5.6(火)~5.18(日)開廊:12:00~19:00(月曜休廊・最終日17:00まで)




前回のタイトル「たいようをみる」の「たいよう」に重ねて「対様」と言う当て字を付けました。態様や体様は辞書にも載っていますが「対様」は記載の無い造語です。しかし、なんとなく意味は伝わって来ると思います。対(つい)のありさまかもしれないし、対(たい)するありようかもしれません。言葉は複数の入れ子になっていて、様々な意味や発語が出入りすることができる器が言語の本質なのかもしれません。

今回の新作は二つのカンバスが一つの作品になっています。
それぞれ別々に距離を取って配置すれば、二つの作品にもなる。では二つを接着すれば一つの作品と認識されるのか、平面作品を立体的な配置をすれば、彫刻的なものともなるのか。物理的な距離や角度、色彩などで変化する入れ子の器としてのフィールドそのものに興味があります。でもそれは何時もスルリと目の前をすり抜けていきます。きっと絵画は私の不確かな認知(言葉)の外にも広がっているのでしょう。